傳 tutaee
ツタエ
- 設立年 : 2002
- 創業/拠点 : 日本
- デザイナー : 合田 知勢子、吉原 丈弘
- オフィシャルサイト : http://www.tutaee.com/
傳 tutaee
を利用したコーディネートが166件
を利用したコーディネートが166件
-
賢人スタイル『chloro + 傳tutaee + VOO + CPH』
-
春に着たいデニムコートスタイル 『15jyugo + meagratia + 傳tutaee 』
-
真っ赤なコール天ジャケットを使ったコーデ『傳tutaee + RYU + COTTON PAN + roundabout』
-
#冬スタイル 【ペルソナNo,17:生花教室に通う40歳】
-
週末はCafe巡りデート。さて何を着ていこうか?? その1
-
夏祭りに行くなら 〜その2:浴衣編〜
-
今日のコーデ ⛅️ [ JUNK FOOD + 傳tutaee + VOO + Dr.Ray ]
-
今日のコーデ 🌤 [ chloro + 傳tutaee + VOO + FOOT INDUSTRY ]
-
今日のコーデ☀️ [ VOO + 傳tutaee + CPH + saranam ]
-
春物MIX [kelen + 傳tutaee + meagratia + UNITEDLOT + VOO + Dr.Ray]
-
功夫 x 師父[VOO +Frame switchwear + 傳tutaee + ROTOTO + meagratia]
-
まだまだ寒いので[kelen x NANGA + 傳tutaee + RYU + UNITED LOT]
-
In response to a request.[Frame switcwear + 傳tutaee + RYU + kelen + FOOT INDUSTRY]
-
寒い日はやっぱりダウンが良い[kelen x MANGA + FOOT INDUSTRY + 傳tutaee]
-
今の時期にちょうど良いスタイリング[VOO + RYU + 傳tutaee + TOSS]
-
渋いカラーリングのカジュアルコーデ[chloro + 傳tutaee + UNITED LOT + ROTOTO]
-
お久しぶりの外食に行く時コーデ[masterkey + 傳tutaee + CPH + FOOT INDUSTRY]
-
ヤワなハートがしびれる
-
白ってカッコイイ!
-
和!
-
縦棒と横棒
-
ステテコを取り入れてみる 其の二
-
ステテコを取り入れてみる
-
方程式
-
家でも外でも
-
重ね着が楽しい
-
嫌な気分を吹き飛ばす【BGM : the interrupters - Gave You Everything】
-
アースカラー【BGM : JP COOPER - She's On My Mind】
-
少しのノイズが心地よい【BGM : Butthole Surfers - Who Was in My Room Last Night】
-
STYLE NO. 2064
-
STYLE NO. 2057
-
STYLE NO. 2054
-
STYLE NO. 2051
-
STYLE NO. 2049
-
STYLE NO. 2047
-
STYLE NO. 2043
-
STYLE NO. 2033
-
STYLE NO. 2030
-
STYLE NO. 2021
-
STYLE NO. 2016
-
STYLE NO. 2011
-
STYLE NO. 2010
-
STYLE NO. 2009
-
STYLE NO. 2005
-
STYLE NO. 2004
-
STYLE NO. 2001
-
STYLE NO. 2000
-
STYLE NO. 1995
-
STYLE NO. 1979
-
STYLE NO. 1977
-
STYLE NO. 1974
-
STYLE NO. 1966
-
STYLE NO. 1965
-
STYLE NO. 1963
-
STYLE NO. 1959
-
STYLE NO. 1956
-
STYLE NO. 1952
-
STYLE NO. 1949
-
STYLE NO. 1945
-
STYLE NO. 1942
2002年6月より、秋冬からの展開を目指し活動開始。
自分自身の経験により感じる「日本人」としての実感。どれだけ他国の文化に憧れ、慣れ親しんだとしても、日本で生まれ育った事実をベースに持つ自分はしっかり日本人であるということ。だからこそ今、国内外の皆に伝えたい、その視点で見て、聞いて、感じるモノ、コトの良さ、楽しさを、自分たちのフィルターを通すことで表現し伝えたい。そして様々なコトを多くの人々から伝えてもらいたいという想いと、日本に存在する文化を人文なりの解釈で伝えたい気持ちから、「伝える」そしてその旧字である『傳』と名前を決め、そうした自分の感覚を表現するブランドとして作りたい服を作る難しさを噛み締めながら、そして楽しみながら、デザイン、素材、作りと、今自分達にできる最大のこだわりを通し、活動しています。
Concept
昔の服に似ている。
しかし、昔そのままの過去の服ではない。
年月に従って人間も変わっていくものならば、服もそれに習い変わっていくものである。古き良きは捨て去らない。
しかし、それは捨て去らないということだけである。